どうなる?2011年の高速道路料金
「休日上限1000円」制度と「無料化社会実験」が適用されるのは2011年の6月の中旬までです。
それ以降は両制度は廃止になるので、高速道路の料金は現在より上がることになります。
たとえば普通車で土日祝日の関越自動車道(昼間利用)大泉IC(インターチェンジ)~湯沢IC間を走った場合、現在は1850円ですが、6月以降は2500円になります。平日料金は4600円です。
N |
区間 |
現在 |
上限料金廃止後 (土日祝5割引) |
---|---|---|---|
大泉IC~湯沢IC | 1,850円 | 2,500円 | |
東京IC~浜松IC | 1,750円 | 2,850円 | |
岡山IC~鹿児島IC | 1,000円 | 7,150円 | |
吹田IC~長野IC | 1,850円 | 4,750円 | |
名古屋西IC~広島IC | 2,500円 | 5,200円 | |
本 四 高 速 |
A 神戸淡路鳴門自動車道 (神戸西IC~鳴門IC) |
1,000円 | 2,725円 |
D 瀬戸中央自動車道 (早島IC~坂出IC) |
1,000円 | 2,050円 | |
E 西瀬戸自動車道 (西瀬戸尾道IC~今治IC) |
1,000円 | 2,350円 |
夜間割引や深夜割引、土日祝日地方部5割引などは継続されます。
また国土交通省は東北地方の高速道路無料化も検討しています。
具体的な開始時期はまだ発表されていませんが、罹災(りさい)証明書を示した被災者に、東北地方の高速道路を無料化するという制度内容のようです。無料化対象以外の路線が含まれている場合も全額無料になります。